nekoSLASH

ねこが超です。主に関西の写真・アート展示のレポート・私見を綴ります。

ART(大阪)

【写真展】R5.9/24-10/28 横山大介「言葉に触れる身体のエチュード」@VISUAL ARTS GALLERY

実際には写真展ではなく、映像展示が主で、もっと言えば、「言葉」を再取り込みする身体的レッスンである。私達の。えっ?

【ART】R5.7/10-9/16_「新宮晋の頭の中」@山木美術

芸術家/風の彫刻家・新宮晋の展示が大阪・西天満で催されている。新宮晋スケッチブック『ぼくの頭の中』シリーズ続編(2巻・3巻)刊行に合わせた企画だが、ちょうど大阪中之島美術館で企画展『Parallel Lives 平行人生 — 新宮 晋+レンゾ・ピアノ展』とも…

【ART】R4.9/8-11・15-19 林勇気「君はいつだって世界の入口を探していた」@クリエイティブセンター大阪

大量の写真を取り込んでアニメーション化したり、他者の撮影した写真や動画を元に物語りを加えて作品化したり、活動の目覚ましい映像作家・林勇気の大規模な個展である。 CCO(名村造船所跡地)2階から4階までの広大なフロアを使い、各階で異なる展示形式…

【ART】R4.7/6~11「ART OSAKA 2022」Expanded Section@クリエイティブセンター大阪(1~2F)

第20回目のアートフェア「ART OSAKA 2022」、大阪市中央公会堂とは別に、大きなインスタレーション作品などは住之江の北加賀屋にある「クリエイティブセンター大阪(CCO)」で展開された。こちらは会期が少し長く6日間となっている。 全17人の出展のうち、…

【ART】R4.4/9~7/18 「モディリアーニ ―愛と創作に捧げた35年―」@大阪中之島美術館

みんな大好きモディリアーニヽ(^。^)ノ 御多分に漏れず私も何故か素通り出来ない。なんでか見てしまうのなんでだろう。駆け込みで展示観てきましたレポです。 だって 呼んでるんやもん 眼が( ´ -`) 【会期】R4.4/9~7/18

【ART】R4.7/8~10 「ART OSAKA 2022」Galleries Section(写真関連) @大阪市中央公会堂3階

今回で第20回目となる大阪版・現代美術のアートフェア「ART OSAKA」は、「大阪市中央公会堂」と「クリエイティブセンター大阪(CCO)」の2会場で開催される豪華仕様。前者はギャラリーセクションとして3日間、後者は大型のインスタレーション作品展示とし…

【展示】R4.4/16~6/19「庵野秀明展」@あべのハルカス美術館

「庵野秀明をつくったもの 庵野秀明がつくったもの そして、これからつくるもの」、その通りの回顧展だった。 稀代の監督・プロデューサーはどこから生まれたのか? その豊富なサブカルチャーの土壌と現場、そして庵野が関わり、庵野から生まれた名作の数々…

【ART】R4.2/2~3/21_ 大阪中之島美術館 開館記念 超コレクション展 99のものがたり(写真の展示品)

1983年の構想から約40年を経てオープンとなった大阪市の美術館。開館記念のコレクション展が約1ヵ月半ほど催された。膨大な内容のうち、写真展示を中心に紹介する。 大阪の前衛(新興)写真の歴史はいいぞ。 【会期】R4.2/2~3/21

【ART】R4.1/28~2/13_Study:大阪関西国際芸術祭2022 @船場エクセルビル(4F、5F、6F)

大阪万博2025に向けて、世界最大級アートフェスの開催可能性をさぐるスタディ/展示イベント「Study:大阪関西国際芸術祭」、船場エクセルビルの4~7階・残りを一気にレポします。 4階はポーランド作家陣による「記憶」や「繋がり」の作品、5階は日本人…

【ART】R4.1/28~2/13_Study:大阪関西国際芸術祭2022 @船場エクセルビル(3F:釜ヶ崎芸術大学、NISHINARI YOSHIO(西尾美也+kioku手芸館「たんす」)

「Study:大阪関西国際芸術祭」:船場エクセルビルの3階に来ました。 ここはガチの「大阪」が詰まった階です。何かというと、西成の東北端エリア:通称「釜ヶ崎」のソウルがあります。社会問題や弱者救済ではなく、現地の生活者が持つエネルギーをエンハン…

【ART】R4.1/28~2/13_Study:大阪関西国際芸術祭2022 @船場エクセルビル(1F:野田幸江、2F:落合陽一)

大阪のキタは梅田「グランフロント大阪」、中央は本町「船場エクセルビル」、ミナミは釜ヶ崎(西成)の3拠点でアートイベントが展開された。 2025年の大阪万博に合わせて、世界最大級のアートフェスティバル「大阪関西国際芸術祭(仮)」が開催を模索されて…

【ART】R1/18~2/12_ 芳木麻里絵「星をみる」@SAI GALLERY

宇宙や星空、胎内の遠さ――「神秘」を、見るのは誰で、語るのは誰なのか。そのことを問う作品だったように思う。 【会期】R1/18~2/12

【ART】R3.12/15~12/25_final wks.祭 平面展 @GALLERY wks. (ワークス)

「GALLERY wks. (ワークス)」は大阪北区・西天満のマンション最上階の1室にあるという珍しいアートギャラリーだったが、この12月の「final wks.祭」展を最後としてクローズする。2022年からは大阪府の最北部・豊能町に「vitokuras」という名で移転オープンする…

【ART】R3.8/31~9/18_福田真知「Closed Eyes ー眼を閉じてー」@The Third Gallery Aya

眼を閉じて、瞼の裏に浮かび上がる闇と像を油絵で描いた本作は、写真機の介在できないゼロ距離での「見る」行為や現象を可視化したものだった。心象光景ではなく、具体物もない、色と明暗の中にある視界である。生理的印象派、という造語が思い浮かんだ。 【…

【ART】R3.9/7~9/25_森栄喜「シボレス|鼓動に合わせて目を瞬く」@Calo Bookshop & Cafe

影が街の中でコミカルに動きを見せる。誰に向けてそれは放たれているのだろうか。誰にも向けられてもいないのだろうか。誰がキャッチするのだろうか。公の空間に投げ込まれた影と信号が、人のいなくなった都市に響く。 個人が支払い続けている犠牲としての公…

【ART】R3.7/17~9/5_船場アートサイトプロジェクトVol.1 @船場エクセルビル

いつの間にか開催されていた、大阪・船場のビル一棟を使ったアートイベント。気付いたら会期が終わりそうになり、気付いたら会期延長してくれていた。新型コロナ禍で動きづらかったのを勘案してくれたのだろうか? 感謝いたします。 写真と動画が主な展示で…

【ART】R3.7/16(金)~7/18(日)「表現の不自由展かんさい」展示内容(後編:韓国関連、その他) @エル・おおさか

騒動だけが膨れ上がった「表現の不自由展」、その実際の展示内容をレポ・後編。 後編では、韓国と日韓歴史認識に関連した作品と、その他の作品について取り上げる。うわあ。語りにくいなあ。言っとくけど穏便なことしか書かないすよ。あたしノンポリ猫ですか…

【ART】R3.7/16(金)~7/18(日)「表現の不自由展かんさい」展示内容(前編:天皇関連) @エル・おおさか

実行委員会と大阪府、主催者側と右翼団体との不穏な対立、間に立つ警察、そして相次ぐ脅迫と報道。もはや何の展示だったのか、展示の趣旨、作品の意味がそもそも何だったのか、色々と置き去りになっていて見失われていそうな「表現の不自由展」について、そ…

【ART】R3.7/17(土)「表現の不自由展かんさい」これまでの経緯~現場で整理券待ち @エル・おおさか

7/17(土)、「表現の不自由展かんさい」に行ってみたの巻。 入場のためには整理券をゲットしなければならず、どのぐらいの混雑になるか想定できなかったため、とりあえず早めに向かいました。ひー。 右翼的な方々と主催者側の方々とが車道を挟んでにらみ合…

【ART】R3.3/20~5/30_ミケル・バルセロ展 @国立国際美術館

ミケル・バルセロ。初めて聞く名前だ。 ホームページ等で出回っている広報画像と、実物の体験が違いすぎた。当初は、自然のパワーと個人の感情を掛け合わせた、やや古風な絵画だと思っていた。違った。刻々と移ろう自然の動態と、変遷を経てきた美術史とが1…

【ART】R3.3/20_「OPEN STUDIO 結から始まる起承転」@SSK(Super Studio Kitakagaya)

現代美術の作家さんが13人入居して制作している空間「Super Studio Kitakagaya(SSK)」のオープンスタジオ企画。創作の現場は、ギャラリーで完成された作品を観るのとは全く違った体験になりました。 【会期】2021.3/5~3/21

【ART】稲垣智子『Diary 2020』@The Third Gallery Aya

新型コロナ禍で外へ自由に出られなかった今年。外に出ること、人と会うことが困難になり、内面を見つめる時間が長くなった環境下で制作された作品群は「作家の日記」『Diary 2020』と名付けて展開された。 作品は動画映像が3本です。いずれも作者自身のパフ…

【ART】R2.8/22_『ヤン・ヴォー -ォヴ・ンヤ』@国立国際美術館

ヤン・ヴォー展。全く一筋縄ではいかない展示だ。 1度見ただけでは「???」で、写真仲間氏と共にもう一度観に行ったのだが、日頃は様々なジャンルの表現にビビッドな反応を示す仲間氏が、先に鑑賞を終えた直後にLINEで「難しかった」と一言だけ打ってきた…

【ART】R2.8/21_ラバーダック @天満橋・八軒家浜

巨大な巨大なラバーダック氏が、天満橋の「はちけんや」(八軒家浜)に11年ぶりに帰ってきたという。わあい。「可愛いは正義」を貫く存在です。 【会期】2020.8/1(土)~8/31(月)

【写真展&ART】manimanium「birth」、キムラユウナ「インターネット葬」@アトリエ三月

【写真展&ART】manimanium「birth」、キムラユウナ「インターネット葬」@アトリエ三月 「インターネット葬」というシンプルかつ衝撃的なタイトル、これに惹かれて真夏の夜の蛾のように、私はフラフラと会場を訪れた。 2階構成のギャラリーで、それぞれ別…

【ART】菊池和晃「Draw a Circle」@The Third Gallery Aya/「円を描く」@京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA

【会期】・The Third Gallery Aya_R2.6/16(火)~6/27(土)・「transmit program」 @KCUA_R2.4/4(土)~7/26(日) 6月中~下旬、菊池和晃の展示が大阪と京都で同時に展開されている期間があった。どちらも作品タイトルは「Draw a Circle」、「円を描…

【宴】【ART】創作料理空間「世沙弥」(せさみ)@大阪市・塚本

【宴】【ART】創作料理空間「世沙弥」(せさみ)@大阪市・塚本 「あした昼ごはんにお蕎麦どう?」と誘われたら異次元でした。 ( ´ - ` ) ??? お? そ ば???

【美術展】THE ドラえもん展 OSAKA 2019 @大阪文化館・天保山

【美術展】THE ドラえもん展 OSAKA 2019 @大阪文化館・天保山 時代を超えて愛される、国民的アイコン・ドラえもんとアーティストがコラボする楽しい企画。展示品は、動画作品を除いてほぼ全て写真撮影可。ドラえもんワールドを振り返る楽しみ方の他に、サブ…

【展示】DAS(総合デザイナー協会)_美しい都市の景観を考える会「展覧会」2019 ~私の好きな大阪弁・なにわ言葉~ @大阪市役所

【展示】DAS(総合デザイナー協会)_美しい都市の景観を考える会「展覧会」2019 ~私の好きな大阪弁・なにわ言葉~ @大阪市役所 今年もやってまいりました、大阪市役所ロビーにデザイナー先輩諸兄がポスターを並べる展示イベントです。一般枠で私も参加して…

【ART】「フラッシュメモリーズ」@The Third Gallery Aya、SAI GALLERY、Yoshimi Arts

【ART】「フラッシュメモリーズ」@The Third Gallery Aya、SAI GALLERY、Yoshimi Arts 大阪西区江戸堀(肥後橋)、若狭ビルの2階から4階まで各階のギャラリーが合同展示を行う企画(キュレーター:平田剛志)。写真あり、絵画あり、オブジェありで、総合…