2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧
印象に残るタイトルは、ユダヤ人の詩人、イェフダ・アミハイ『エルサレムの詩』の一節からの引用である。本作は「正しさ」が生じる未満の場で、イスラエル、パレスチナ自治区それぞれの「凪」の姿を捉えている。一方で、写真には確実に「壁」が写り込む。 【…
スタイリッシュなコンテナの写真。無駄のない、洗練された姿は、何を物語っているのか。 gallery 176での個展とトーク内容について、直近の写真集『CONTAINERS IN TOKYO』の内容と比較しつつレポです。 【会期】2020.8/28(金)~9/8(火)
ヤン・ヴォー展。全く一筋縄ではいかない展示だ。 1度見ただけでは「???」で、写真仲間氏と共にもう一度観に行ったのだが、日頃は様々なジャンルの表現にビビッドな反応を示す仲間氏が、先に鑑賞を終えた直後にLINEで「難しかった」と一言だけ打ってきた…
巨大な巨大なラバーダック氏が、天満橋の「はちけんや」(八軒家浜)に11年ぶりに帰ってきたという。わあい。「可愛いは正義」を貫く存在です。 【会期】2020.8/1(土)~8/31(月)
オブジェを「見る」ことが、「私」とオブジェとの間にある「間(ま)」を見て、認識し、見えないけれどそこにある何かに気付いていく。存在と気付きの関連を物語る展示でした。 【会期】2020.5/2(土)~8/23(日)
観光という積極的な、享楽的遁世のうちにある人々が撮られている。どのカットもシュールなだけでなく、なんだか温かい。 【会期】2020.8/6(木)~8/19(水)
大阪・豊中市の服部天神「gallery 176」にて行われた、甲斐啓二郎個展とトークイベントについて。 前段は展示『Charanga』の感想を、後段は伊奈英次氏とのトークの概略を記録。刺激的な話でした。みなさん、なんしか写真集を自作しましょう。 【会期】2020.7…
【写真展&ART】manimanium「birth」、キムラユウナ「インターネット葬」@アトリエ三月 「インターネット葬」というシンプルかつ衝撃的なタイトル、これに惹かれて真夏の夜の蛾のように、私はフラフラと会場を訪れた。 2階構成のギャラリーで、それぞれ別…
新型コロナ禍でにわかに注目されるようになった新しい標語・生活習慣「ソーシャルディスタンス」。この「距離」というものに対して、4名の作家が様々な観点からアプローチする。 ※鑑賞無料 【会期】2020.8/1(土)~9/22(火)
【ART】R2.8/6_「ひろがる美術館ヒストリー」西宮市大谷記念美術館の展覧会とコレクション2 コレクション展2です。1を見てない。くわぁぁ残念。1は2018年「ひもとく美術館ヒストリー」で、1972年開館当初から2000年代初頭までの企画を紹介、作品収蔵し…
【写真展&暗室】フィルムの写真教室OB展「FILM ing」@ギャラリー・ソラリス 写真仲間が、ギャラリー主催のフィルム写真教室を以前に受講しており、そのOBグループ展に出展中。陣中見舞いに訪れると、暗室をレンタルしてせっせこプリント中とのことで、暗室…