nekoSLASH

ねこが超です。主に関西の写真・アート展示のレポート・私見を綴ります。

R6.2/2-3/2_上原浩子「祈りの庭」、岩田小龍「something」@TEZUKAYAMA GALLERY

全く異なるタイプの2つの展示。上原浩子は古来から人と自然・植物に伝わる生命力を「祈り」の立体作品で表わし、岩田小龍(Iwata Kotatsu)は様々な商品のパッケージ・デザインをポップアートに通じる絵画を展開する。 ◆上原浩子「祈りの庭」 ◆岩田小龍「so…

【写真展】R6.3/6-4/14 千賀健史「まず、自分でやってみる。」@BUG

虚ろなる自演的実践を繰り返す、特殊詐欺グループ「Hijack Geni」犯行のすべて。

【写真展】R6.3/20-24 東松至朗「VIEW OSAKA 記録の街」(TIPAアートプロデュース2024)@enoco(江之子島文化芸術創造センター)

enocoで開催されたTIPAアートプロデュース2024「徳永写真美術研究所に関わる作家7人の個展と研究活動の報告展」の個展のうち、東松至朗の個展を別途取り上げる。撮影の数、場所、期間が膨大なプロジェクトであるからだ。

【写真展】R6.3/20-24 徳永隆之「現実の向こうへ」(TIPAアートプロデュース2024)@enoco(江之子島文化芸術創造センター)

enocoで開催されたTIPAアートプロデュース2024「徳永写真美術研究所に関わる作家7人の個展と研究活動の報告展」の個展のうち、主催者の一人である徳永隆之の展示を別途取り上げる。 約20年間に亘って収集された、大量の「手書きの世界地図」がすごかったの…

【写真展】R6.3/20-24 TIPAアートプロデュース2024「徳永写真美術研究所に関わる作家7人の個展と研究活動の報告展」@enoco(江之子島文化芸術創造センター)

TIPAアートプロデュース2024「徳永写真美術研究所に関わる作家7人の個展と研究活動の報告展」、企画全体のレポ。普通の「写真展」だと思って行くとかなり混乱する(しました)。 写真という枠に全く囚われないジャンルレスな手芸的な作品と、従来からお馴染…

【学生】R6.3/14-27「New Generation Photography 2024 写真専攻 大学・専門学校選抜作品展」@ニコンプラザ大阪 THE GALLERY

2年目となる写真を専攻する大学・専門学校の選抜展。東京、名古屋、京都、大阪、福岡の全12校・12名の学生が一堂に会する、貴重な機会である。 日本全国から12名もの若きセンスと才能を一堂に集めれば、それはさぞ多彩さが昂じてカオスな空間になるのではな…

【写真展】R6.2/6-4/7「中平卓馬 火|氾濫」@東京国立近代美術館

「植物図鑑」を標榜した中平卓馬とその作品・表現行為が、蛇のごとき滑らかな鱗を持つ爬虫類、時を渡る蛇のように立ち現れたのだった。

【学生】R6.3/10~17 2023年度 京都芸術大学 通信教育課程 卒業・修了制作展(写真コース)

京都芸術大学の通信教育課程では「写真コース」が独立したコースとしてあり(通常の大学カリキュラムのほうは「写真・映像コース」とまとめられている)、毎年多くの卒業生の展示を見ることができる。 今回の2023年度も展示室(NA102)とギャルリ・オーブへ…

【写真展】R6.2/3~3/17 眞岡綺音「陸の珊瑚」~第5回入江泰吉記念写真賞 受賞作品展 @奈良市写真美術館

抑制の効いた写真の流れ。登場人物それぞれの存在という「糸」を等しく、一定のペースで編みこんで、一枚の「布」へと成らしめるがごとき作品である。23歳の作者が16歳の頃から撮り続けてきた「家族」は、文体によって貫かれていた。

【ART】R6.3/1-17_岩谷雪子「西成で植物を採集するということ」@イチノジュウニのヨン、大阪市西成区の各所

西成の街を歩いて、何の植物が生えてるかなんて、考えたこともなかった。 作家と作品というのは、世界との関わり方に変化をもたらすものらしい。

【ART】R6.2/14-3/2_今井祝雄「ビデオテープガーデン」@+1art

黒いでしょう。ビデオテープなんですよぜんぶ。

【ART&写真】R5.12/23-R6.3/10「RECOVERY 回復する」@丸亀市猪熊弦一郎現代美術館

白と黒のジャージ?のフードを頭にすっぽり被った非白人の男女が、向かい合って苗木を触っている。その下にタイトル「RECOVERY 回復する」と来る。それだけで十分だった。私は四国に渡り、丸亀に来た。

【表大/写真展】R6.2/6-11_よしざきしほ「里庭」、仲宗根寛子「裏庭学のすすめ」、坂本和志「善意の押し売り 気持ちの創造」@同時代ギャラリー

私の母校である「大阪国際メディア図書館 写真表現大学」のゼミ生3名が、同じギャラリーのフロアを分割し、個展(写真展)を同時開催した。 「里庭」「裏庭」「気持ち」、三者三様の表現に何が見えるのか。

【写真展】R6.1/27-2/24_平敷兼七「山羊の肺」@The Third Gallery Aya

山羊の肺は、戦争で何もかもを失った沖縄を支えた、女たちの体と息吹を象徴しているのかもしれない。

【写真展】おかわり🙄 R5.12/16-R6.2/12「生誕120年 安井仲治―僕の大切な写真」@兵庫県立美術館

前回のプレスツアー時に招待券をいただいていたので、安井仲治をおかわりです。 今回はフリースタイルで気付きをさらさらと書いておきましょう。あ、いつもフリーか。フリーのおかわり。

【写真展】R6.1/10-21_吉川直哉「ホゥム・ワーク HOME Work」@Dear Gallery NARA

家。家族。実家。 永遠にありそうで、はっと気付いた時には手から離れ、既に失われていたりする。 時にはこうして顧みる時間が必要なのだと思った。

【写真展】R5.12/2-R6.1/28「世界遺産登録25周年記念 入江泰吉 約70年前の古都奈良の貌」@奈良市写真美術館

この1年間、地味に入江泰吉の常設展が良かった。昔と明らかに何かが変わった。 今回は「世界遺産登録25周年記念」ということで、約70年前の奈良の風景、寺社仏閣が幅広く紹介された。

【ART&写真】R5.12/2-R6.1/28「加速するヴィジョン あ³展」(藤岡亜弥、SHIMURAbros、アン・ジュン(Ahn Jun))@奈良市写真美術館

「あ³(あの3乗)展」。奈良女子大学、アーティスト3組(藤岡亜弥、SHIMURAbros、Ahn Jun)、そして入江泰吉記念奈良市写真美術館が新たなプロジェクトで、新たな展示空間を切り拓く。「あ」はアーティストの「あ」? アート? アイデンティティー?

【ART&写真】R5.12/21-R6.3/10「2023年度 第4回コレクション展」(追悼:野村仁 1945-2023)@京都国立近代美術館

2023年10月3日、78歳で逝去した野村仁をしのぶ展示コーナーが「コレクション展」に設けられた。実験み溢れる初期作品が並び、京セラ美術館のコレクション展特集「Tardiologyへの道程」(2023.10/27-12/17)からバトンを受け継ぐ形となった。

【建築】R6.1/1_元旦の淡路島①:淡路夢舞台、本福寺・水御堂(安藤忠雄)/戦没学徒記念 若人の広場公園(丹下健三)

元旦でウェエエエイ。 初日の出を摂取するつもりであったが、寒いし朝早いの意味わかんなくて「でかい建築でいいのでは」と、 そうだ安藤忠雄をしよう。淡路島にいっておのころするんや。

【ART】R5.10/6-12/31「Ambient Kyoto 2023」会場②京都新聞ビルB1F(坂本龍一+高谷史郎「async - immersion 2023」)

故・坂本龍一の音楽に、元ダムタイプの高谷史郎が映像、ZAKが立体音響を手掛け、印刷工場跡の空間に、静かで大きな音が流れ続けていた。

【ART】R5.10/6-12/31「Ambient Kyoto 2023」会場①京都中央信用金庫 旧厚生センター(Cornelius、Buffaro Daughter、山本精一)

「Ambient Kyoto 2024」2会場のうち「京都中央信用金庫 旧厚生センター」、Cornelius(コーネリアス)、Buffalo Daughter、山本精一の作品をレポ。 静かに広がる音楽に、独特な映像が広がりをもたらす。

【ART】R5.12/23-R6.1/28「Study:大阪関西国際芸術祭Vol.3」船場エクセルビル(5~6F)

「Study:大阪関西国際芸術祭 Vol.3」、本町の船場エクセルビル会場にて沓名美和・緑川雄太郎キュレーション『STREEET3.0:ストリートはどこにあるのか』展。 残りの5・6Fをレポ。カオスがやってくる。それは果たして無秩序なカオスか? (会期がR5年12/2…

【ART】R5.12/23-R6.1/28「Study:大阪関西国際芸術祭Vol.3」_『STREEET3.0:ストリートはどこにあるのか』船場エクセルビル(1~4F)

「Study:大阪関西国際芸術祭 Vol.3」、本町の船場エクセルビル会場では、沓名美和・緑川雄太郎キュレーション『STREEET3.0:ストリートはどこにあるのか』が展開された。廃ビルを丸ごと使った展示である。 このプログラムの会期は他会場と同じく12/23-28の…

【ART】R5.12/23-28「Study:大阪関西国際芸術祭Vol.3」:大阪大学中之島センター

「Study:大阪関西国際芸術祭Vol.3」、大阪大学中之島センター会場。研究機関にふさわしく、宇宙の話である。だが・・・ わからん、、 ( ´ ¬`) グバッ

【ART】R5.12/23-28「Study:大阪関西国際芸術祭Vol.3」西成エリア:日の出湯はなれ、花園北、釜ヶ崎芸術大学

2025年に世界最大級のアートフェスティバル「大阪関西国際芸術祭(仮称)」の開催を目指す、アート検証(study)プログラム3回目。主要プログラムは前回(2023.1-2月)と似た構成だ。しかし会期がたった6日間と、これまでの半分以下に短縮されている。 嘆…

【機材】SONY RX100M3 → RX100M5A 買い替え! テスト撮り @暗い夜道で

2017年11月から「SONY RX100M3」日常的ユーザーでしたが、早々に落として故障させ、長い長い後遺症に苦しみまして。とうとう上位種「RX100M5A」に買い替えです。 さっそく夜道で乱雑なテスト撮りをしてみたのでご覧ください編。

【写真展】R5.12/16-R6.2/12「生誕120年 安井仲治―僕の大切な写真」@兵庫県立美術館

1903年生まれ、1942年没。享年38歳。今年で生誕120年を迎える安井仲治の特別展である。 その足跡からは、アマチュアならではの豊かで先鋭的な写真表現の幅を知ることが出来るとともに、その豊かな表現の場であった日本が窮屈な戦争国家へ転じてゆく中で、作…

【写真展】R5.11/28-12/10_尾仲浩二「10 Days 釜山 1996年」@ギャラリー・ソラリス

1996年に韓国・釜山で10日間の滞在をした際に撮られた白黒作品『10 Days』を主とし、更に、今年1~2月に発表された『そして、また旅』『続・そして、また旅』も繋げて展示している。後者は国内を撮ったカラー作品だ。

【写真展】R5.11/3-12/24_「牛腸茂雄写真展 ”生きている”ということの証」@市立伊丹ミュージアム

享年36歳。「コンポラ写真」の代表者であり、伝説的な存在。その人生と歴史的な位置付けを簡潔かつ丁寧に押さえた展示。伝説から、史実へ。